2015年11月22日日曜日

非常時局読本(第二十六回)「日本人よ、日本精神に還れ」

今回が最終回です。

非常時局読本 海軍少将 真崎勝次著
慶文社 昭和14年3月15日発行

123ページより

 これを要するに今まで縷々(るる)申し述べたが、結局は今次事変の原因は日本人が日本精神を失ったところにあるから、これが解決を図るためには、どうしても日本人が日本精神に還らなければならないのである。即ち日本精神の根源である大義名分に依って事の正邪曲直を明らかにし、以て聖戦の意義を知り、その解決を完全に図らなければならないのである。今後長期戦になればなるほどこれが一番大事な事となって来る。私は現下の我が国に取って最も憂うべきものは、実は外敵よりも、国内の思想問題であると考えている。依って日本人の全部が真に日本精神に還り、ここを基調として天皇中心に打って一丸となっておれば、決して恐れるところはない。恰もそれは黎明の明け行くが如く自然に国運の進展を見るに至るであろう。しかしてこの宇宙の真理たる日本精神に依ってのみ、真の世界平和を招来することもできるのであると確信するものである。
 この他非戦主義と敗戦主義との区別や、その他未だ申し述べたいことはいくらもあるが、以上に依って大体日本国体の本質と思想問題の正邪曲直を明らかにすることができたと考えるから、今回はこれで擱筆(かくひつ)する。

時局読本(終)

非常時局読本(第二十五回)「天皇御親政と日本精神」

今回は天皇御親政と日本精神についての話です。

非常時局読本 海軍少将 真崎勝次著
慶文社 昭和14年3月15日発行

120ページより

 天皇御親政ということについても非常な間違いがある。天皇親政というと 天皇陛下が直接すべて命令をお下しになるように考えている者があるが、そんなことは到底できないことである。それでまた反対に自由主義者は 天皇機関説でないと 天皇に責任が行くのでいけない、こういうことを言う者があるが、これも根本的に誤りである。日本精神では責任はすべて自分が取り手柄は上に譲るべきである。これが君に仕える者の心懸けである。しかるに却って反対に御上に於かせられては、天変地異に対しても 朕の不徳だと勅諭さえ御下しになっている。そこで人民はお上がそんなことをいわれてはたまらないと恐懼(きょうく)して輔弼(ほひつ)し進んで自分で背負い込むべきであって、命にかけても累をお上に及ぼすようなことはないようにするのが国民の務めである。
 御親政ということは大御心に帰一するようにする事であり、従って法規に依るべきものはこれに従って御裁可を仰ぎ、 天皇の御意思を通達するようにやって行く。また法規のないものは日本の 天皇には悪というものが一つもないから、天皇は現神で居らせられ、つまり天照皇大神の御心で居らせられる。故にその司司はその神の心を心として人民に接し、人民もまた神を拝む気持ちで仕事に従事し、そして三大神勅の精神を上下共に守って行くところに御親政の実がある、即ちその祭政一致が行われる。これが本当の天皇親政になるのである。
 大楠公の旗幟(はたじる)しの非、理、法、権、天について述べる。さすがに大楠公であると感心しているのである。その非、理、法、権、天というものは、今日の各思想の特徴を現しているように思われる。いわゆる非は理に敵(かな)わない、理は法に統べられる、法はまた権に倚(よ)る、権は最後に天の摂理には敵わない。これを楠公は旗印としておられた。これを近代の思想からいうと、非は非合理のことで共産主義に当たると私は解釈している。それから理は支那の王道である。王道は有徳者が帝位に即(つ)くが、時移れば有徳の者に譲るというところは理に適っているように思うが、これは易世(姓?)革命を認めているのであって、日本の国体とは絶対に相容れないのである。それから法というのは今の自由主義であって、法律中心主義である。権は権力至上主義ファッシズムである。我が国はこの五つの最後の天になっている。即ち最後にはいわゆる権力至上主義も天の摂理を基とする精神には敵わない。それは即ち日本精神が最後には勝つということである。楠公の非、理、法、権、天はこれを表しているものだと私は考えているものである。

非常時局読本(第二十四回)「財産奉還論と君民一体の精神」

大分お休みしてしまいました。
再開です。
今回は「統治」についてのお話です。
日本の「統治」と欧米、支那朝鮮の「統治」では内容が違います。
しかし、これは「仁」の精神がなるかないかで、理解できるかできないかが決まります。
日本人でも、世の中を「支配ー被支配」とでしか見えない人には、「統治」=支配になってしまいます。
日本古来の天皇の統治は「仁」に基づく、民を慈しみ、民の幸せを祈ることです。

非常時局読本 海軍少将 真崎勝次著
慶文社 昭和14年3月15日発行

117ページより

近頃日本の所有権はもともと 天皇のものであるから、何時でも必要な時はこれを奉還すべしといって、それを国体精神のようにいっている人がある。
 これは日本国体を尊重するごとくで実は国体に悖(もと)っているものである。我が国は建国以来「君民一体」の国であるから、臣民が財産を持っていても皆これ 陛下のものである。つまり「政府が持っているものばかりが 天皇のものでなく、臣民が持っているものも 天皇のものである」これが君民一体の大精神であって、また憲法の形式から言っても非常大権として定められている訳である。故に何も奉還奉還と騒ぐ必要はない。また学者の説によれば日本の統治は「統(すば)らす治(しら)しめす」ということである、三大神勅の中にもこの意義が明らかで 天皇が民を慈しみ育てるという事が日本の統治の意味である。
 外国の主権者のように人民のものを占有する私有するというような意味は含まれていない。また大国主命(おおくにぬしのみこと)以前は「統治」の言葉の代わりに「うしはく」という言葉が用いられた、ウシとは主ということ、ハクとは物を私有する占有する意義だそうである。さりながら、天照皇大神それ以後にはかかる言葉は使われていないそうである。ただし皇運翼賛の熱情の発するところ、生命も何のその、財産も何のそのと各自の熱意の発することは結構であるけれども、熱意をもって指導精神と定めてはならない。正しき指導精神のもとに各自が熱意を発することは望ましき事である。近来は故意か錯誤か知らないけれども、指導原理と熱意とを混乱して考えている人が多いようである、深く戒むべきことである。
 仁徳帝が高台に登り、民家の炊煙の立ち上るを見られて「朕は富めり」と仰せられたことは共にこの辺の消息を拝察するに足り畏れ多き極みである。