2015年1月12日月曜日

非常時局読本(第十九回)「戦時に於ける統制」

非常時局読本 海軍少将 真崎勝次著
慶文社 昭和14年3月15日発行

105ページより

十九、戦時に於ける統制

 次に戦時に於いて若干はどうしても統制しなければならぬが、それは統制主義がよいからという意味でやるのでなく、戦時の特種の事情下にやむを得ず行う政策である事を理解しなければならぬ。それをよく理解せずして統制が主義上一番よろしい等と考えて行くとその結果は共産主義になってしまうのである。即ち戦時は戦争に勝つ事が唯一の目標であるから直接戦争に必要なことに力を入れ、戦争に直接必要でない方面は節約して行わねばならぬのであって、好んでやるべきものではないのである。もし統制主義という理想的に主義がある等と考えると統制のために統制する事になり、先に言ったようにスターリンのやり方と同様になる訳であるから、主義と実際とはよく区別して考えなければならぬ。また立法をするにも法の運用をするにもその支配を受くるのも日本国体の本義即ち義は君臣、情は父子と言う事を忘れてはならない。世の中は光線が強いと陰は之に比例して暗くなる様に、統制で官権が強くなるとまた民間の暗黒な力も強くなる、また中間には官吏の代わりをする者が出来て却って政府の権力は弱くなり、遂には国を乱す様になるのは歴史の示す所である。斯くの如く統制は毒ガスのようなもので使い方を間違えると全く味方を殺し自殺する事になるのである。大いに注意して実行せねばならぬ、と同時に計画の必要と統制とを履き違えてはならぬ。

0 件のコメント:

コメントを投稿