教科書や成書、ウィキペディアに書いてあることが真実とは限りません。二二六事件の青年将校は「皇道派」ではありません。
荒木貞夫や真崎甚三郎、小畑敏四郎ら将官、佐官と、二二六事件を起こした尉官の青年将校があたかも派閥を形成していた如く、共産主義者によって「皇道派」と名付けられていますが、大嘘です。
私は二二六事件の青年将校達を「尊皇社会主義派」と名付けました。青年将校達は「国体原理派」と名乗っていたらしいですが、皇道派との違いがわかりにくいので、あえて違う名前にしました。この青年将校達はある意味純粋すぎる人達です。残酷な共産主義者と一緒にするのは失礼と考え、今回あえて修正をしました。
このことについては、、ジャーナリストの岩淵辰雄氏が詳しいので、以下引用します。山口富永著「昭和史の証言 真崎甚三郎人その思想」の序文です。岩淵辰雄氏は近衛上奏文の時に吉田茂らと共に逮捕された人で、後に読売新聞主筆になっています。
「真崎さんの話したことで、いくつかここにならべてみると、その一つは、当時軍を中心として一世を風靡した国家革新論に対してこの人は一口にいえば革新反対、ということはすべて現状でいいということではないが、そういう問題に軍人が参加すべきじゃない。軍人の任務は軍人に賜った勅諭にあるように政治に関与すべからず、ということを一つの信念としてもっていた。」
「真崎大将がかつて弘前の第八師団の師団長であったころ、家族に病人があったので単身弘前に赴任した。師団長官舎で一人暮らししていたその間に思想問題の研究をしたらしい。北一輝の日本改造法案はロシア革命におけるレーニンの模倣だ、それを教科書にして日本の国において国家改造なんかやるべきもんじゃない、国体に反する。また大川周明なんかの思想は国家社会主義であって、思想的には共産主義と紙一重の差である。同時に一種の権力闘争であって、これによって日本に革命をおこすとか、それに軍人が参加して革新運動をやるというようなことになると軍隊は破壊するばかりでなしに、日本の国を危うくする、という認識が真崎さんの得た結論であった。だからそれ以来真崎さんはそういう人達を注意人物としていただけでなしに軍人が彼等に近づくことを警戒していた。」
「これをその後の陸軍に起こった現実の事実からみると、三月事件は大川周明と小磯国昭、建川美次、永田鉄山以下のこういう派の人達と連絡している。それから二二六事件を起こした青年将校たちは北一輝、西田税の指導をうけている。これをみると、大川周明と手を結んだ軍の幕僚は、いわゆる統制派と称して、これは軍が中心になって国内革新をやろうという一派だった。それに対して二二六事件をおこした青年将校は、北一輝や西田税の指導をうけてきた連中で、これらはともに真崎の意思にまったく反する連中だった。
もし真崎大将を皇道派というならば、従って二二六事件をおこした青年将校は皇道派ではない。皇道派とか統制派とかいう分類は、当時軍の中枢を握っていた幕僚連中が、真崎一派を排斥するために作った称呼であった。二二六事件を起こした連中は革新派であることに変わりはない。しかし彼等は中央部の幕僚と対立している隊付の将校である。この関係から幕僚組に対して反対であった、二二六事件をおこした連中が皇道派ということはできない。二二六事件をおこした連中の意図したものもいろんな形で断片的に残され、書き残されたものもかなりあるが、総合的にみると二二六事件というものは真崎擁立とかあるいは真崎の思想によっておこったものでなくて、軍の幕僚組に対抗した隊付青年将校がこれと反対の立場で立ち上がったということであって、いままでの皇道派対統制派という分類は間違っている。」
「その時の関東軍参謀長は小磯国昭で、関東軍の勢いは、胡北口から北支までなだれこもうという激しいものであった。真崎は参謀次長として身をもってこれを押さえた。こういうことが、外に事件をおこしてその事件を動力にして国内革新をやろうという統制派陸軍幕僚、それに呼応する当時の新官僚とかその他それをとりまく部外のものの空気であった。こういう一派からみると真崎が軍の中央にあっては上海事変は全軍を撤退させられてしまうし、満洲事変は一歩も発展できない、外に事件をおこしてそれを動力として国内革新をやろうとしても真崎によって潰されてしまい、手も足もでなくなる。これが軍の中枢から真崎を追い出す陰謀を抱かせ、偶々おこった二二六事件を真崎を追い出す手段として利用し、事件の関係のない真崎を関係があるかのごとくデッチ上げ、真崎を投獄してしまった。二二六事件をきっかけとして真崎が発言力を失った瞬間から、支那事変はおこって行ったのである。満洲事変から支那事変へ、そして大東亜戦争へと何故不必要に戦争が発展して行ったのか。そのしてその間に大手を拡げて、これを未然に防ごうとしたものが誰もいなかったのか。日本が戦争に敗れてから後になっても誰もこのことに疑問を抱かないということは不思議なことである。」
「歴史の真相というものは、その時にはなかなかわからない。歴史は小説ではない。正確に分析せずにただその時の空気なりジャーナリズムのもてはやすものだけによってきめてしまうと、非常な間違いを犯す危険があることを知れねばならない。」
中国や韓国、北朝鮮の歴史ねつ造はひどいが、日本も人の国のことを言えない。
現在でも共産主義勢力によって、常に歴史のねつ造が行われてる。
ちなみにこれら三大勢力をわかりやすくいうと
1 皇道派 軍人はあくまでも天皇陛下(つまり全国民)にのみ仕える者と考え、軍人が政治を主導する事に反対し、現実的に世界の状況を見て、一番の敵はソ連であり、その謀略に引っかからないことを重要視していた。尊皇社会主義派(国体原理派)の尉官達を説得し、なだめ、勝手な行動をしないように見張っていた。真面目で頭が良い上に、真面目な人にはとても優しい。広報が苦手なので、悪者にされやすい。
2 統制派 国家社会主義のように見せかけて、天皇を単なる機関として利用し、共産主義国家を軍人主導で作ろうとしていた。主に陸軍大学校卒の将軍、佐官の一群。尊皇社会主義派(国体原理派)の尉官たちが蹶起するのを利用し、それをきっかけに皇道派を追い落とし、権力を握ろうとしていた。自分は頭が良いし、良い事をやっていると思っているが、実は現実が見えていない。謀略、ごまかしが得意で、不利な証拠は残さず、有利な証拠を作り出す。
3 尊皇社会主義(国体原理派) 天皇を崇拝し、天皇を戴いたまま、共産主義社会ができると夢想していた士官学校出の隊付き将校の一群。自分たちがトップにはなれないので、皇道派の将軍、佐官をある程度信用し、担ごうとしていた。二二六事件では天皇陛下が当然味方になってくれるだろうと思っていた。超真面目なので騙されやすい。天皇を崇拝しながらの共産主義(社会主義)は理論的に不可能である。なぜなら共産主義には独裁的な権力者が必要。天皇が独裁的な権力者になったら、それは天皇ではなくなる。
0 件のコメント:
コメントを投稿